一般事業主行動計画
仕事と育児の両立支援プログラム
次世代育成支援対策推進法に基づき、日泉化学におきましても、2015年4月1日から2019年3月31日までを第4期として取り組んでまいりました。
その結果を踏まえ、本行動計画に基づき、目標達成に向けて具体策を実施することにより、雇用環境の整備を進めて参ります。
計画期間
2020年度(2020年4月1日)~ 2024年度(2025年3月31日)
具体的な目標
【子育てを行う社員の職業生活と家庭生活の両立を支援するための雇用環境の整備】
1.子どもが生まれる際の父親の休暇取得推進
→子どもが生まれる、生まれた報告があった際に案内する(随時)
2.育児休業取得の更なる促進
→育児休業について社内イントラでPRする(1年毎)
【全社員の働き方の見直しに資する労働条件の整備】
3.所定外労働時間の削減のための措置の実施
→各事業所が削減目標を定め、取り組めるよう指導(随時)
4.年次有給休暇の更なる取得促進に取組む
→半日で使用できる上限を撤廃する(2020.8 施行予定)
女性の職業生活における活躍推進計画
当社は女性活躍推進法に基づき、当社の女性が職業生活において十分に能力を発揮し、一生涯活躍できる環境を整備するため行動計画を策定いたします。
今後は本計画に基づき、目標達成に向けて具体策を実施することにより、よりよい職場環境の 整備、女性社員の育成、全社員の意識改革を進めて参ります。
計画期間
2016年度(2016年4月1日)~ 2020年度(2021年3月31日)
基本方針
働きやすい職場環境を作ることで長期的に女性社員を育成し、将来的には 女性の管理者登用を目指す
具体的な目標
- ①.2025年度までの10年の間に女性社員を1名以上管理者(リーダー以上)へ登用する(2020年1月1日現在0名)
- ②.①の目標実現のため、行動計画期間中に管理者候補となる女性社員を長期的に育成する
取り組み計画
- 1.個別面談実施による社員のキャリアアップサポートの推進(2020年2月より強化実施)
- 2.有給休暇、半日有給制度、育児短時間勤務制度、フレックスタイム制度利用の更なる促進(2020年8月より半日有休上限撤廃)
※2019年有給休暇取得率:66% - 3.社員の能力、職務評価を反映した昇格の実施(2021年4月施行に向け計画)